基本は日帰り・ご近所さんへの旅鉄訪問記

確認より発見が目標の旅鉄と気まぐれ街歩き薄口日記の2本立てですよ〜

名鉄築港線・名古屋から30分の超ローカル線

こんばんは。昨夜はライブだったので職場から直接会場に。
ライブ自体は素晴らしかったのですが、会社帰りはやっぱキツイ。疲れがひどくて土曜の素材集めの外出を始め、西武の電車フェスティバルにも行けませんでした。


連休の・名古屋&岐阜旅行シリーズです。

 

名古屋の路線図を見ると、東名古屋港という1駅だけ飛び出した駅があります。
端っこや外れが好きな旅人なら興味を持たないわけはありません。


現地でスマホで見て見ると、大江ー東名古屋港の「名鉄築港線」と。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215542j:plain

この1駅だけの路線、何がすごいってお兄さん、朝と夕の通勤時間だけしか電車が走らないんですよ。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215339j:plain

日中は走らない、高度通勤ダイヤです。その代わり、並行する道路のバスは1時間に1本くらいあります。

都会の超ローカル線ではないですか。こういう路線ほど攻略したくなるのが性なのは「鉄」の性です。
しかも地図を見るとどうも線路が先に続いています。これに興味を持たないわけはないでしょう。


とはいえ、大川支線みたいに休日は3本ってことはありませんでしたが、現地に行くとおそるべき隠しダイヤがあったのでした。


大江駅の乗り換え口は鶴見線のように、中間改札が。しかも行ってみると「午前中の電車は終わりました」と封鎖されてるではありませんか!


1633の夕方の始発(?)に乗るために待ってると、1615くらいに駅員さんが出てきて封鎖を解いて電気をつけました。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215353j:plain

駅員さんがロープを外して電気をつけてました。


作業が終わったとこで、入れることを確認してホームへ。

一昔前ならこういう路線には本線を引退した化石のような電車だったりしますが普通のでした。
名鉄の電車の形式覚えてない)

すでに電車はホームに止まってましたが、ピストン運転のようで「大江ー東名古屋港」の表示が。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215546j:plain

港湾地域へ行くのだから休日にこんな電車に乗るもの好きは「鉄」くらいだろう。と思ったら以外にカジュアルな格好の人や、

これから仕事? って人も。


定刻にさりげなく発車。右にカーブして港湾道路と並行して終点まで直線です。
場所柄、鶴見線和田岬線のような工場萌えな車窓を想像してましたが、敷地の外を走ってる感じ。


淡々と走って3分で東名古屋港ですが、その直前にこの路線が十分乗りに行く価値があると思える最大の見所が。
道を挟んで両側を結んでいる臨海鉄道と平面交差です。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215301j:plain

まさかのダイアモンドクロスがあるとは。

「おお〜すげー」と感動。
田浦に行った時、使われてないのを見ましたが、

列車で通ったことに感動。軌道線も含めて数えるほどしかない直角平面交差。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215511j:plain

しかも普通鉄道同士っていうのはここが唯一とか。予備知識もなしに乗ったので感動です。


そこを過ぎるとすぐ終点の東名古屋港。ホーム1面ですが、新しく立派な駅です。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215523j:plain

こういう路線の駅はついでのような駅舎があるだけが多い中、しっかりした駅なのが意外でした。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215521j:plain

後から知りましたが有人なのはスタフ閉塞だからなのでした。


駅からはバリアフリーですぐ前の臨港道路に出られます。しかし、線路は平面交差で港に向かって続いています。
ここから先が地図に書いてあった謎の区間。岸壁まではそんなに遠くないので末端がどうなってるか見に行かないわけはありません。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215304j:plain

しかし、地図からは並行する道路とともにさほど遠くないところで消えていました。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215420j:plain
ヤードのように広がったところがあり、半分は駐車場になってたりしますが、

f:id:MIKIMOTO7:20190601215424j:plain

岸壁に向かって草むして錆びた線路は続いていました。単線の線路はやがて並行する道路とともに東名古屋港の岸壁へ。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215458j:plain

ヤードの跡らしき側線があったっぽいところは一部が駐車場に。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215445j:plain

道を隔てたところにあった橋本運輸のビルが昭和モダン的なのでパチリ。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215450j:plain

岸壁は関係者以外立ち入り禁止のため頑丈な扉で閉ざされていました。
その脇の扉の中にレールは吸い込まれてました。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215507j:plain

東名古屋港の岸壁へ吸い込まれてました。


ちょうど、出勤だった職員さんが帰宅する時だったようで、何人かで扉を封鎖してるとこだったので、中は見れませんでした。
やっぱ工場や物流関係は10連休ではないようです。


扉の向こうまでレールが続いているってことは岸壁まで引いてあると思えます。
とても使われてるとは思えない線路なんですが。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215228j:plain

道路も港につながってます。


追跡できたので駅に戻ると、不思議なことに駅前を通ってる臨港道路との平面交差の信号が点灯してるではありませんか!

f:id:MIKIMOTO7:20190601215251j:plain

見辛いですが、手前の信号機があを点灯させています。

踏切の設備は電源が落ちてるのに列車が通ってるとは思えない線路の信号が点灯。…謎が深まりました。


戻ったのは18時前でしたが、「この電車が終電になります」と。
連休の間は隠し特別ダイヤだったのでした。危ない危ない。


ダイヤモンドクロスを通過するときの不規則なジョイント音が印象的でした。
3分で大江に着くとトントン拍子の接続で30分くらいで名古屋に戻りました。


家に帰ってから調べてみると、この名鉄築港線タブレット交換など見られなかったのですが、なんとスタフ閉塞方式。
これだけでも驚きですが、路線自体は短いのですが、関連の名古屋臨海鉄道線を含めると実は「長い」という、東京で言えば鶴見線のような路線なのでした。

f:id:MIKIMOTO7:20190601215325p:plain

実は、名古屋臨海鉄道と繋がってて東名古屋港の港湾エリアをカバーしていたのでした。


ダイヤモンドクロスとともになんとも味のある路線のような気がしました。

 

今回も読んでいただきありがとうございます。