基本は日帰り・ご近所さんへの旅鉄訪問記

確認より発見が目標の旅鉄と気まぐれ街歩き薄口日記の2本立てですよ〜

国分寺「新次郎池」と謎だった「旧下河原線跡」(後編)

こんばんは、迂回運転中です。

前回は東京経済大学敷地内にある「新次郎池」でしたが、
そのあと野川沿いを10分くらい歩いた「貫井神社」へ。

f:id:MIKIMOTO7:20190930225727j:plain

この神社は崖に張り付くようにある神社で
境内の崖より湧水があり、庭園風の池から落ちた流れが、

f:id:MIKIMOTO7:20190930225751j:plain

f:id:MIKIMOTO7:20190930225651j:plain

f:id:MIKIMOTO7:20190930225745j:plain

入り口ところで滝になってるなかなか
風流と味わいのある神社です。

f:id:MIKIMOTO7:20190930225700j:plain

参拝をしてひとまわりしたら、
駅に戻って、今度は学生時代からの謎だった、

「旧下河原線跡」の国分寺側の探索です。
府中市内は武蔵野線沿いに痕跡があり、

後半部分は遊歩道になっているのですが、
国分寺側の参考記事は極端に少ないのです。


25年前の学生の時に通学に国分寺を通っていましたが、
今とは全然違い特快も停車しない平屋建ての駅でした。


貨物扱いの跡で無駄に広い構内に
使ってない側線が何本もあり、


そこから西国分寺方面にこれまた使われてなさそうな
単線の線路が築堤を登ってたところでなくなってるという。


当時は下河原線の存在など知りませんでしたので、
なんの線路なんだろうと謎でした。


今はその無駄に広かった敷地に
2面4線のホームと駅ビルが建ってますが、

きれいに直してある切り通しの立川方左側に、
「そう思え」くらいの単線分の空きがあります。

f:id:MIKIMOTO7:20190930225645j:plain

西国分寺までの線路に沿った道がないので
なるべく近くの道を歩きました。


駅を出て程なく野川上流の谷に。
そのまま超えられないので回り道で階段を降りて、

f:id:MIKIMOTO7:20190930225913j:plain

橋を渡り、今度は階段を上がると線路沿いに
歩行者用通路がありました。

f:id:MIKIMOTO7:20190930225754j:plain

中央線を観察しながら歩いて行くと、
マンションらしき建物と、何かの施設を

巻くように通ってきた道に合流。
その辺りで、切り通しの中央線のはじに

築堤の跡っぽい登り坂が。

f:id:MIKIMOTO7:20190930225749j:plain

f:id:MIKIMOTO7:20190930230618j:plain

しかし、西国分寺駅近くのマンション街を抜け

西国分寺駅のホームの裏側に続いてました。
正面には府中街道武蔵野線が。

 

旧下河原線は武蔵野線とつながってたらしいので、
ここまではきてないはず。

そうするとマンション街の中を通ってた
はずですが、それらしき不自然な棟はないしなあ。


整地されてるっぽいから跡形も
なくなってるみたいな気がするなと、

色々言葉を入れてやっとグーグルさんで
見つけた記事によると、

登ってきた築堤の跡が下河原線の跡の跡で、
やはりマンション街のバス停の辺りを抜けて

府中街道を超えて武蔵野線に合流
してたようで。

f:id:MIKIMOTO7:20190930225725j:plain

この日行かなかった、府中街道の反対側に
不自然な向きに建ってる建物があると。


西国分寺辺りは「そう思え」地帯
だったわけでした。


以前にきた時に書いたけど、
この辺は知らないうちに街になりました。


以前は林の中で西国分寺駅なんか、
武蔵野線への乗り換えのためにできた駅のようでしたから。


それっぽい物件がないなら、
ここでミッションは終わりでいいやと、


西国分寺駅から中央線で家路につきました。


今回も読んでいただきありがとうございます。