基本は日帰り・ご近所さんへの旅鉄訪問記

確認より発見が目標の旅鉄と気まぐれ街歩き薄口日記の2本立てですよ〜

見えない川「玉川上水・新宿ー笹塚」

前回は新宿駅南側から大木戸までを歩きましたが、日を改めて今度は登って笹塚の方を目指しました。
この区間甲州街道をよくバイクで走ってたところです。

 

その国道の裏側に並行して緑道が続いているのです。走ってると全然わからない、歩きならではの景色と発見がありました。

 

新宿駅から途中までは地下化した京王線の上です。
なんで暗渠の玉川上水の流路なのに、すぐ下にトンネルがあるのかが謎です。

 

始まりは新宿駅南口の甲州街道がJRをオーバーパスしてくだった、西口からの道との交差点を左に入ります。
並行してる裏道が暗渠の道です。

f:id:MIKIMOTO7:20180314162541j:plain

ここが川であったように見せる橋の欄干風の「あおい通り」が目印になります。
反対側はビルが建っているのでまさかここが川の跡とは思わないと思います。

 

飲食店などが並ぶ道なりに進んで行くと、交差点がありそこで「あおい通り」は終わり、そばを走っている甲州街道のやったら広い歩道になります。道路の拡張と「文化学園大学」の入り口に使われてます。

f:id:MIKIMOTO7:20180314162222j:plain

高層ビルの大学の前を通り過ぎると、ビルの間を通る遊歩道になり大学の駐車場を過ぎるとそこから緑道公園となります。

f:id:MIKIMOTO7:20180314164923j:plain

交差する道が橋のようになっています。

プレートを見ると割と新しいのは、公園整備の時にここが川だったことを「らしく」見せるためでしょう。
右側のビルの並びを隔てた先は甲州街道

f:id:MIKIMOTO7:20180314162553j:plain

走り慣れた道のすぐそばを都会の狭間のような緑道公園があるとは、全然知りませんでした。
そして、面白いのはその緑道は台地の地形に沿って高いところを通っていることです。

 

玉川上水は台地の尾根筋や地形に沿って通ってることが左側が低くなっていることでわかります。
地図を見ると、京王線の幡ヶ谷、初台の駅跡があることを書いてありますが、ホームの跡のようなものはありませんでした。

 

ただ、交差する道に「駅商店街」とあったり、すぐそばに地下駅への入り口になっていました。

 

中央環状の西新宿JCTのダイナミックさが下から見上げるとよくわかります。

f:id:MIKIMOTO7:20180314164918j:plain

 

延々と続くビルの谷を彷彿させる緑道公園は、地元の人の散歩道や憩いの場になっています。

f:id:MIKIMOTO7:20180314162600j:plain

所々に遊具を備えた遊び場になってて、ちょうど小学校が終わる時間だったようでKIDSたちが遊んでるところを見ると心が和みます。

 

歩いているとわかりませんが、いつの間にか地下の京王線と別れ南に進路をとって、世田谷区に入っていってました。
これも地形の関係なのでしょう。

f:id:MIKIMOTO7:20180314162622j:plain

いつしか甲州街道と別れ住宅街を進んでいきます。
地図で現在位置を確かめないと「いったいどこに行くんだ」と思いました。

f:id:MIKIMOTO7:20180314162032j:plain

f:id:MIKIMOTO7:20180314162022j:plain

あらかじめ地図で笹塚に出ることはわかっていたので、ひたすら緑道を進みます。
そうすると周りがひらけて、ついに暗渠への入り口に出て水が流れているのが見えます。

 

その辺りは「旧三田用水分岐」とありますが、流れを分けるような仕掛けはありませんでした。
上水には柵があって覗き込むことくらいしかできませんが、冬のせいなのか、元からそうなのか水は少なかったです。

f:id:MIKIMOTO7:20180314162338j:plain

そこからは掘割に沿った道を歩いていきますが、地上に出た水路は流れが自然に削って掘割になったのではなく人工的な感じがしました。

f:id:MIKIMOTO7:20180314162403j:plain

f:id:MIKIMOTO7:20180314162057j:plain

そして笹塚の駅が見えるところで再び暗渠に。
その上は小道になってて駅をつっきらずに逆Uの字で再び南に進路をとります。

f:id:MIKIMOTO7:20180314162137j:plain

小道は駅から出る人のための歩行者用道路になっていてちょっとした飲食店があったりと、暗渠の川の上とは思わないでしょう。

 

そして駅前を過ぎると、流れを見ることができます。

f:id:MIKIMOTO7:20180314162107j:plain

小道があるので水路に沿って歩いて行くことができます。でも、緑道にはなってないので、裏路地のような細い道を辿ります。

f:id:MIKIMOTO7:20180314164908j:plain

そんな路地をたどって行くと先の方に大通りが見えてきます。環七です。
そのあたりで再び暗渠になります。場所は大原交差点の近く、環七を地下道でくぐって緑道になったところで再び流れを見ることができます。

f:id:MIKIMOTO7:20180314162144j:plain

その橋は水門のような仕掛けがあり、どうやら流量調整などが行われてたようです。ここから続くレンガの護岸がなかなか味があります。

f:id:MIKIMOTO7:20180309111324j:plain

水路に沿って歩道は続きますが、京王線代田橋駅の下をくぐったあたりで立ち入り禁止に。
レンガの護岸は続きますが、ここでひとまず終了。

f:id:MIKIMOTO7:20180314162443j:plain

電車で8〜10分くらいの区間を休憩しながらですが、2時間半かけて歩いていきました。
変化に富んだ歩きならではの色々な「発見」があり、退屈しないウォーキングでした。


次の見所は明大前。
また日を改めて訪問することにして、代田橋から電車で新宿に。

 

ここまで歩いた時間が嘘のようにあっという間に戻ってきました。

 


パート3は日を改めて。