基本は日帰り・ご近所さんへの旅鉄訪問記

確認より発見が目標の旅鉄と気まぐれ街歩き薄口日記の2本立てですよ〜

非常事態宣言発令〜首都LOCKDOWNされたら・秋津駅が使えない

f:id:MIKIMOTO7:20200418181034j:plain


こんにちは。非常事態宣言が全国に広まってしまいました。
1年にいくアーティストのLiveが、5月に固まってどうしようだったけど全部吹っ飛びました( ;  ; )。

おまけに「お土産にウィルスを持っていかないように、県をまたぐ旅行などしないように」。
ああ、「俺は何をすればいい」のGWになってしまいました。


対策を考えたし、ここの記事にするネタは溜まりに溜まってますが。
ちなみにこの記事は「非常事態宣言」が出る前に現地に行った時のものです。

その前にネットで「首都LOCKDOWN」の噂が出た時です。


2回目の今回は、Aブログでは割愛した黒目川の最後の花見散歩と「旅鉄」なので、遠回りして秋津から武蔵野線埼京線で浮間舟渡にいった部分です。

f:id:MIKIMOTO7:20200418175307j:plain

散歩と電車日記になりそうだったですが、ネットで拾った写真に大物が隠れていました。
それは後で。


なんとも妙な「西大泉町」を後にして、戻ったり保谷に出てもつまらないので北のほうに黒目川が流れているのに目をつけ、ここを歩けば東久留米に出られるということで、川散歩のコースに。


途中にある「野寺親水公園」も気になったので。
「武野通り」に入るところに馬頭観音があったので古道のようですが、そんな記述はありませんでした。

f:id:MIKIMOTO7:20200418175240j:plain

郊外ですねえ。


「新座五中」の前に入口の立て札があったので。入って行くと意外なことに崖が。
地形図にもそんなに大規模な崖なんて出てなかったぞ。その崖の雑木林が「野寺親水公園」でした。

f:id:MIKIMOTO7:20200418180422j:plain

f:id:MIKIMOTO7:20200418175351j:plain

ご近所の人が散歩したりベンチで休んでいました。
階段になってる通路を下りましたが「親水公園」ということは湧水でもあるはず。

f:id:MIKIMOTO7:20200418180856j:plain
平らになってるところを歩いてみると、ありました。囲いの中に小さな湧水が。
一応ここが「親水公園」のようです。こんなところに湧水があるとは知りませんでした。

f:id:MIKIMOTO7:20200418175337j:plain

埼玉県であることもあってかガイドにも出てないし。
しかし水は柵のところで暗渠にならず下水に落ちていました。

f:id:MIKIMOTO7:20200418175334j:plain

公園を出て道なりに歩いて行くと、ダートになって間違えたかと思ったら黒目川に出ました。

f:id:MIKIMOTO7:20200418180420j:plain埼玉県内も改修が行われていて公園のようになってました。

釣りをしてる人もいたり「この川もキレイになったなあ」としみじみ。
なんせ子供の頃は、名前のとおり(?)川の水が汚染で黒かったのですから。

f:id:MIKIMOTO7:20200418175322j:plain

堤防に植えてある桜の並木がいい感じに咲いています。
いい状態で見れるのは最後だろうな。


上流へさかのぼるように歩いていったので、落合川の合流点から落合川へ。
こちらの方が東久留米駅に近いので。

f:id:MIKIMOTO7:20200418181422j:plain

そういえば黒目川の新座市内を歩いたのは初めてでした。
合川といえば旧流路が興味深いのですが、今回は目的外になるのでスルー。


西武線の橋をくぐって駅に向かいました。
黒目川に出てからずいぶん遠かったなあと、mapを見るとなかなかな距離なのでした。


目印の意味ありげな廃線跡西武鉄道用地を見ると、上を通っていた高圧線が鉄塔だけ残してなくなっていました。
地下化したのでしょうか?

f:id:MIKIMOTO7:20200418181540j:plain東久留米駅に着いたらすぐに飯能行きが来たので、武蔵野線に乗るために秋津へ移動。
この「秋津駅」。「清瀬の田舎」っていってたのに、武蔵野線利用者の増大と共に今や西武線乗降者数ベスト10に入る駅です。

なんと、飯能の倍以上、ひばりヶ丘、田無よりも多いから驚きです。
以前の地図では簡略化されて清瀬市のはじに書いてあったのですが、そのネットに出てた写真見てびっくり。

f:id:MIKIMOTO7:20200418175500j:plain

首都封鎖になったらホームの真ん中で封鎖されて駅が使えなくなるじゃないかという。
これには気づきませんでした。都県境は所沢方の駅を出てすぐの踏切にあると思ってましたから。

グーグルさんには正確な境が書いてありましたが、駅舎にかかる部分が怪しいです。
なぜ、そう思うように見えるかというと、mapを引いて見るとわかりますが、この辺りだけ都県境が複雑に入り組んでいるからなのです。

f:id:MIKIMOTO7:20200418175530j:plain

秋津神社の裏もある湧水公園と、秋津連絡線をまたいだ湧水が柳瀬川に流れ込む安松田んぼも東村山市という複雑さ。
(安松は所沢市の地名)ここだけでなく、清瀬と所沢の境が柳瀬川じゃないところが多いのは歴史的産物でしょうか?

f:id:MIKIMOTO7:20200418175511j:plain

秋津の部分は、この記事を書くときに気づきました。
これのおかげで「つなぎ」の話にならずにすみました。


新秋津から武蔵浦和までは武蔵野線
東所沢なんて西国分寺と同じで雑木林の中だったのがすっかり街になったなあと、通るたびに思います。

f:id:MIKIMOTO7:20200412160416j:plain

武蔵浦和埼京線に乗り換え。
ぐるっと回って、東京都に戻ります。

浮間舟渡が各停しか止まらないとは。でも外側の通過線はあまり使われてないのが不思議。
今回は北口の浮間公園へ。

f:id:MIKIMOTO7:20200412160421j:plain

以前、「平成」が遠すぎていけないので「会いに行ける平成」を探して出てきた「平成橋」を渡りに南口を出て以来。
「これは気になる」の川口市が浮間公園に張り出して、封鎖されたら荒川を泳いで渡るしか埼玉に戻る方法がない場所ってどんなところ?

f:id:MIKIMOTO7:20200418175439j:plain


実に面白い場所でしたが、埼玉県が張り出してる場所はそこだけじゃなくて、簡単に帰してもらえませんでした。

f:id:MIKIMOTO7:20200418175440j:plain

岩渕のあたりが複雑に入り組んでます。


今回は地図の加工があったのでえらい時間がかかりました。
でもタイトルどおりになってよかったです。

f:id:MIKIMOTO7:20200418175414j:plain

 


このシリーズ、続きます☆

 

企画ものですが、読んでいただきありがとうございます。