基本は日帰り・ご近所さんへの旅鉄訪問記

確認より発見が目標の旅鉄と気まぐれ街歩き薄口日記の2本立てですよ〜

東京外環道路の夢「大泉学園編」

こんばんは。前編からだいぶ間が開いてしまいいました。
列車がでてこない「鉄」もの。外環計画の後編は近年、高架化された石神井公園大泉学園間です。


地下鉄有楽町への乗り入れで。西武池袋線石神井公園まで高架複々線となったのは知られてることでしょう。
 しかし、高架化は大泉学園までで、駅の直前に地上に下る、なんとも不自然な形が、何か意味ありでした。

f:id:MIKIMOTO7:20220228005236j:plain

しかも石神井公園大泉学園間は特に大きな幹線道路と平面交差するところもないし。
まあ、踏切解消の意味では立体化はありですが、都道以外の生活道路は歩行者用道路ばかりなので。


それに,高架複々線化するなら始発電車のある次の「保谷」まで行うのが自然です。
なぜ、大泉学園の、しかも駅の直前で地上に下る構造にしたのか?
 

その答えが西荻の外環架道橋の存在で解けかかりました。
高架を大泉学園までにすることは、外環道建設の準備工事ではないかと。

f:id:MIKIMOTO7:20220128185148j:plain

地図を見ると大泉JCTの延長戦上に西武池袋線がありますし。


西荻を見た後、これは行って見なければと。大泉学園に向かいました。
ちなみに新宿線との交差予定地は上石神井の先ですが、何もそれらしいことはなってなかったのでパス。

f:id:MIKIMOTO7:20220228005107j:plain

バスでは直接行けないので、国分寺線経由で大泉学園へ。ここは東映があるので「アニメ」を売りにしてますが、やっぱり制作会社より舞台になった土地の方が今は吸引力があるのでしょうか。

f:id:MIKIMOTO7:20220228005110j:plain

短い間でしたが、大泉には住んでいましたが、駅はすっかり変わってるし、周りも覚えがありません。
あの当時、いかに精神的な余裕がなかったかをここにくる度に実感します。黒歴史に近いですので。
 
 
高架に沿って歩いていくと、短い間隔の足が並ぶ中、コンクリートですが、桁が長い橋梁のような部分が。
Mapで川がないことを確認してちかづいてみると、やっぱり。

f:id:MIKIMOTO7:20220228005140j:plain

f:id:MIKIMOTO7:20220228005109j:plain

銘板には「外観の2(大泉区間)架道橋」の文字が。
最高までズームを上げて撮ったのでブレがひどいですねえ、


銘板探さなくても柱に書いてありました。
当然ここも電車に乗ってればわかりません。

f:id:MIKIMOTO7:20220228005159j:plain

こんな物を見ながら手すりに座ってコーヒーを
飲んでる変な人はこういう趣味の人以外にいないでししょう。 

f:id:MIKIMOTO7:20220228005138j:plain

f:id:MIKIMOTO7:20220228005241j:plain

Googleアースで、工事の南端は近くなのでとりあえず見に行ってみます。
途中に用地になってるとこもありますが、ほとんど手付かずというか、この区間は地下に高速、地上にR298と計画されてる区間

もしかして都道25号を歩いた時に一角だけ道路用地って看板がでてたのってこの延長線上?

 
工事用地は予想どおり衝立で目隠ししてありましたが、横断する道から見えるので写真を。

f:id:MIKIMOTO7:20220228005203j:plain

工事の説明と、「こうなったらいいなあの、完成予想図、シールドをキャラにした「カラッキィー」なんてあったんだ。

f:id:MIKIMOTO7:20220228005124j:plain
f:id:MIKIMOTO7:20220228005121j:plain

調布で陥没事故があって工事停止になったのは前回書きましたが、できることはしておこうなのかこの時は測量をしてました。

f:id:MIKIMOTO7:20220228005213j:plain

ルート上にある住宅は当然立ち退きでしょう。近くにあった古いのか新しいのかわからない蔵造りの建物もこわしてしまうのはもったいない気がしました。

f:id:MIKIMOTO7:20220228005215j:plain

しかし、今ここまでしか進んでないとなると完成はいったい、いつの話になることやらです。
それに新たに用地買収をして新しい道として作るのは余計時間とお金がかかるのではと。


今はバイク乗ってないけど、連休なんか大泉の自宅から東名東京ICまで半日かかったり、環八が24時間渋滞してるのですから抜本的な対策として急務のはず。

いっそ笹目通り・環八の直下を、山手通りの地下を大深度トンネルで作った首都高環状C2のように、別ルートではなく直下を掘った方が用地買収などの費用や時間が短くなり合理的だと思うのは私だけ?
 
 
青梅街道にICをつくる構想もあるようなので、西武柳沢から関町の無駄に広い青梅街道はそのためかと思いましたが、位置関係がかなりずれているのでそこではなさそうです。
 
そうなるとあの区間の無駄に広いのが気になります。


距離の割に時間と費用がかかりすぎてる大泉ー東名間、いったいいつになったら完成するのでしょう。

f:id:MIKIMOTO7:20220128185444j:plain

列車が出ない「鉄」ものでした。原理的に考えればば鉄道って、建築・土木工事がほとんどなんですよね。

今回も読んでいただきありがとうございます。