2019-01-01から1年間の記事一覧
こんばんは。年内最後の更新となってしまいました。前編だけで年を越したくはなかったので。 後編は前編でちょっと書いた「相模大塚」の厚木基地引込み線跡の歩鉄です。結構有名だったと知りませんでした。 恥ずかしながら、厚木基地への引込み線は小田急か…
こんばんは。水上の記事の前に鬼怒川温泉訪問を書くはずでした。すみません。すでに記事化してたと記憶違いしてました。 なので、季節がずれてしまいますが鬼怒川温泉を先に書くべきところ。ですが、今が旬の話題である「相模鉄道(相鉄)とJRの直通」に乗っ…
こんにちは。運転見合わせが続いて更新間隔が長引いてしまった「上越国境駅めぐり」。いよいよラストになります。8月の日帰り旅なのに何ヶ月かかってるんだ! すみません。 すみませんついでに前回一箇所先走った部分がありました。鬼怒川温泉の訪問記はこ…
こんばんは。運転見合わせが続く「上越国境駅めぐり」再開です。もうつなぎの記事から、1週間になるんですね。 土樽から再び上り電車に乗って清水トンネルをくぐりました。地上の土合駅を過ぎると渓谷と国道を下に見ながら谷沿いを進みます。 バイクから鉄…
こんばんは。運転見合わせの続く「上越国境めぐり」となってしまいました。今回も運休で更新間隔があいてしまうんで小ネタですいません。 先の東日本に大水害を起こした台風19号。先日ニュースを見てたら、荒川沿いの「ゼロメートル地帯」がかなり危なかっ…
こんばんは。前回はタイムリーな話だったので寄り道しました。でも、休止になる前に乗りに行ってよかったです。 そんなわけで本線に戻ります。 土合から新清水トンネルを出た新潟県最初の駅、「土樽」で下車。ここ、地図を見ててどんなところだろうと一度降…
こんばんは。本当なら上越駅めぐりの2を書くところ。ところが上野動物園のモノレールが、10月いっぱいで廃止もありの無期限休止になってしまいました。 これはいかないと後悔するぞということで、休止直前の10月最後の日曜日に一人動物園してきました。本当…
こんばんは。多忙で旅物がかけないでいる間に素材がたまってしまいました。なので季節ズレや前後しますが、記録していこうと思います。 (もともと、このブログは「旅の記録」用に作ったんですが、なかなかねえ…) 夏休みがわりに出かけた、長年の懸案だった…
こんばんは、迂回運転中です。 前回は東京経済大学敷地内にある「新次郎池」でしたが、そのあと野川沿いを10分くらい歩いた「貫井神社」へ。 この神社は崖に張り付くようにある神社で境内の崖より湧水があり、庭園風の池から落ちた流れが、 入り口ところで滝…
9月29日 こんばんは。メインのアメブロがPCの不調で写真のファイルサイズを小さくできないため、こちらで迂回運転をすることになりました。 今日は予報ではずっと雨って言ってたのに、晴れたじゃん。急遽予定を変更して 出かけたけど、もう日が短すぎ。遅か…
こんにちは。以前、江東区の城東電気軌道と砂町線の跡を記事にしました。思いっきり誤字をやらかしてトホホでしたけど、ボリュームのある歩鉄でした。 先に川崎市電とトロリーバスの残存車両を記事にしてしまいましたが、その前に都電の保存車両を見て回った…
こんにちは、多忙とトラブルにより更新が滞ってしまいました。って、毎回書いてますね。時間は作ったんですよ。仕事と趣味用に。 ところが、契約してひと月以上も放置プレイなんて、失礼だと思いません?今、そういうことやったら晒し者になる世の中なのに。…
こんばんは。多忙の上、第1ブログが「短いお出かけ、長いブログ」になってしまいました。もう夏も終わりそうだというのに、小海線遠足が完結しないとは。短期間で終わらせるつもりだったのに。 前回、野辺山高原に寄って千曲川に沿った信州のローカル線テイ…
こんにちは、お盆も休めずに仕事でした。電車が空いてて通勤は楽でしたが、連休中は車内が「夏休み」で溢れていました。月曜からほぼ正常に戻ると思いますが、また痛勤になると思うとそれはそれでやだなあと。 毎回のように誤字、誤変換が後から見つかってす…
こんばんは、都内は死んでしまうような暑さで熱中症対策をしても日中の散歩はしんどいです。歩いていると頭がクラクラしだして危ないぞという感じ。 世間はお盆休みですが、連休に水辺散歩とライブ行ったくらいでずっと会社です。 こんな激アツになる前、週…
こんばんは、暑さと多忙で更新が進まなくてすいません。今回は蔵出し写真。 浜川崎から東京方面に20分くらい歩いた、「桜川公園」の片隅に静態保存されてる現存する唯一の電車。市電通りを通って、京急大師線の今はなき塩浜を結んでいたとか。 そして、田園…
実家にいた頃、思いついたら乗りに行けたけど、一度も乗ったことがなかった東武越生線。理由は簡単で、八高線方面に出る時には東飯能を使うから。航空写真を見ても特に車窓に見所があるわけでもなさそうだし。 終点の越生は梅林で有名だが、それ以外だと奥武…
こんばんは。自主出張なんてやったので結局出かける前のUPができず、1週間開いてしまいました。国道16号線、前回、横須賀へ行ったので今回は富津です。謎の多さはこっち方があるんですよ。 しかし、富津は遠い。木更津の自衛隊専用線跡を書きましたが、本当…
こんにちは。昨日は予想どおり(?)予報が外れたおかげで東京を飛び出すことができましたが、本日は雨。来週は連休があるけど。ずっと雨の予報。去年は晴天続きだったので清里に探報へ行けたのに。 関東の人にはおなじみ「国道16号線」。起終点は横浜の高島…
こんにちは。ずっと雨が続くようで素材集めに出るかどうか迷うところです。雨なら雨でしょうがないってなるけど、ことごとく予報が外れて傘が必要になるのは帰りの時間だったり。 遠足の予定してるところが、晴れてないと映えない場所なので延期を余儀なくさ…
こんばんは。今月の遠足に銚子電鉄を考えていたところ、タイムリーなことに先日の「ブラタモリ」で訪問してました。なかなか興味深いとこを周っていたのでますます行きたくなりましたが、今週末も天気が怪しいです。やっぱ遠いです。 今回は記事化してなかっ…
こんばんは。仕事が詰まって新作がなかなか書けないでいます。素材はあるのに。しかも週末は雨ばかりで、その素材集めにも出られず。なんか家にいると休みが終わるのが早いんですよね。 今回は懐かしの旅もの。古い写真はアルバムからの複写なので写真がボケ…
こんばんは。昨夜はライブだったので職場から直接会場に。ライブ自体は素晴らしかったのですが、会社帰りはやっぱキツイ。疲れがひどくて土曜の素材集めの外出を始め、西武の電車フェスティバルにも行けませんでした。 連休の・名古屋&岐阜旅行シリーズです…
こんばんは。今年は10連休という超大型連休がありました。社会人になってGWなんてなかったので学生以来に旅ができました。とは言っても前半しか空きがなかった上に、全日程雨といういままでなかったトホホな旅となりました。 とはいえ、ずっと行きたかった郡…
こんばんは。令和最初の記事になります。とは言っても、まだ平成の時に訪問して記事化してないとこがいくつも残っていますが。 私はずっと連休のない生活でした。やっと、今の仕事になって10連休取ることができ。念願だった郡上八幡に行くことができました。…
こんばんは。GWが10連休できることを知った時には予約がいっぱいで、チケットとホテルが取れた日にちが旅行の日になった上、メインの目的地が時刻表で調べたら、ホテルを取ったところから予想外に遠かったというボンミスをやってしまいました。 4月で秩父鉄…
こんばんは。今年のGWは10連休。20年ぶりくらいに長期旅行を構想しましたが金銭面で頓挫してしまい、どうしようか悩む私です。 横須賀訪問第2回。実は田浦にもう一箇所見に行きたいところがあったんですが、距離的にかなり離れていて時間的に難しかったので…
こんばんは。日が長く、暖かくなったので出歩きやすくなりました。連休はどう使うかいろいろ考え中ですが、今回は記事化してなかった横須賀紀行ものを。 この電車も置き換わるとか。 1回目はかなり有名で色々な人が訪れてる田浦を。 ここが横須賀の軍港の一…
こんばんは。今回も町ものです。趣味性が濃すぎて素材がたまりまくってるので、さらに濃度を高めて随時記事化していきたいと思います。 今回は流行の最先端でいつ行っても人がいっぱいの、青山・表参道を空き時間で散歩した時に見つけた路地裏の部分を書きた…
こんばんは。以前の旅の記録をコピーしようとしても、アプリに互換性がないので手書きでやってた時と最近以外は実物の切符を見ないとわからなくて困っています。 前回の続きです。廃線跡巡りの後は水辺散歩。 南多摩から立川まで南武線で移動。今回は地形が…